「ファースの家Q&A集」気になる編
Q:断熱材は燃えると有害ガスが出ますか?
A:有害ガスが出ます。断熱材が燃える前に建材、家具、絨毯などからも大量の有害ガスが出ます。燃焼させるとどんなものでも有害ガスが出ますので、「ファースの家」はオール電化、ファイヤーストッパーなど火災を出さない工夫を行っています。
Q:断熱材の再利用は可能ですか?
A:大量に断熱材の廃材が出た場合、全く形の異なる階段の踏み板、手摺やテーブル天板などに再利用出来る技術が確立しています。 | ![]() |
Q:断熱材は解体の際に分離廃棄を必要としますか?
A:木材やコンクリートと区別した分離廃棄を必要とします。
Q:断熱材は簡単に木材やコンクリートから分離できますか?
A:天井の断熱材は下地材がメッシュのため、のこぎりで、適当な大きさに簡単に切断できます。壁も柱、間柱に沿ってのこぎりを引くと簡単に分離できます。床下のコンクリートからの分離は平スコップなどを用いる事で苦労する事無く分離できます。
Q:断熱材からホルムアルデヒドなどの有害な物質は出ませんか?
A:全く出ません。
断熱材はスキン層と言う硬い膜に表面が保護されていますのでガスは出ませんが、元々、ホルマリンのような有害なガスは使用しておりません。 |
![]() |
Q:断熱材は木材の収縮に追随出来るのですか?
A:相当な収縮に追随出来ます。
通常のウレタンは25%の含水量の木材の密着強度が0.6kg/cm2程度ですが、専用断熱材は5倍の3.1kg/cm2もあります。密着強度はフォーム自体の強度を比例するため、木材に引っ張られても亀裂が起きる事はありません。
Q:断熱材の経年による性能の劣化は無いのですか?
A:既に数十年以上も昔の専用断熱材の経年変化を調査しておりますが、経年による性能の劣化は認められておらず、発泡して定着した専用断熱材は理論的にも経年劣化は生じないと言う事です。
Q:健康空気循環システム(AIキット)の寿命は何年持つのですか?
A:ファース専用の除湿機が15年(1台の交換で費用約8万円)熱交換式換気扇は20年以上、交換不要と思いますが、その場合、健康空気循環システム(AIキット)によってはエレメントや不具合になった部品交換が必要となる場合があります。
サイクルファン、排気ファンは20年以上は大丈夫と思いますが、機械ものですから30年も持つものと数年で取り替えが必要なものも稀にあります。メーカーによる無料保証期間は他の電気機器同様1年間です。
Q:健康空気循環システム(AIキット)やエアコンのメンテナンス・システムはあるのですか?
A:松下テクニカルサービス(松下グループ)とお施主様が直接、契約して健康空気循環システム(AIキット)のフィルター清掃、点検部品交換、エアコンの点検、フィルター清掃などを、年間36,000円で上記のメンテナンスが受けられます。
Q:スカットール(シリカゲル)は化学物質でないのですか?
A:スカットール(シリカゲル)は二酸化珪素と言って庭の土や砂の大半が二酸化珪素です。食品の添加剤、ビールの濾過剤、歯磨き粉など身の回りのものに多く使用されており、余ったスカットールは庭に散布すると土壌改良にもなります。
Q:「ファースの家」の問題点は?
A:気密性が極めて高いため、室内反響音が普通の家より若干高いと思われます。
その他に環境維持装置を稼動させていますので、そのメンテナンス、稼動電気料金がかかります。通常の換気扇と異なる風切り音が出ますが、気になる場合、サイレンサーで改善できます(性能が若干低下するので出来るだけサイレンサーは使用したくない)。
Q:「ファースの家」のCMを聞いた事がないのは?

A:契約するまでの営業費はまったく施工原価やメンテナンスに反映されませんので、出来るだけ営業費をかけないように指導しています。「ファースの家」は住んでから、その快適性、省エネ性などの基本性能が確立しております。更に、一棟一棟、建て主さんの立場になり、真心を込めて「ファースの家」を造りあげる事と、定期的なメンテナンスを欠かさない事によって、お施主さんが加盟工務店の営業マンになってくれます。
OB客さんの声をこれから建築するお客様に届けるための地道な活動を指導しております。したがってCMのような費用のかかる宣伝を出来るだけを控えるように指導しています。
Q:営業しないで受注出来るのですか?
A:ファース本部の代表が出かけて行って行う住まい講座、毎月行う新住まい講座など、案内に多少の宣伝広告費がかかりますが、基本的には「ファースの家」に住んでいるOB客さんにこれから家を建築する人をモチベートしていただく手法を取っております。
この手法は受注マニュアルによって指導が行われていますが、基本は、住んでいる人の声が一番信頼感が沸きますので、OB客さんの感想、体感を営業の柱にしています。
Q:ファース加盟工務店の施工レベルは?
A:元々、通常の施工技能があれば誰でも施工できます。更にファースの施工概要のポイントを定期的に徹底した施工研修を行っています。
Q:ファース加盟工務店の経営意識は?
A:家は完成させると後は崩壊しかありません。したがって家は完成させるものではなく、竣工してお金を支払って戴き、建て主さんが住んだ時点から建て主さんと一緒に本当の家づくりが始まるのだと言う「基本理念」を徹底教育しております。ファース加盟工務店経営者の皆さんも、この基本理念をしっかりと意識して実践しております。
Q:ファース本部の経営理念は?
A:ファース本部も本職は工務店経営者です。その経営理念は「住む人と 幸せを分かち合う 家づくり」です。
これは住む人(家族も含む)と家づくり関わった工務店の経営者、社員、協力業者、納品業者、建材メーカーなど全ての方々が均一に幸せを分かち合おうと言うものです。
全国のファース加盟工務店の経営者の皆さんにもファース本部の経営理念を参考にして、独自の経営理念をつくるように指導しております。
Q:ファース本部の開発コンセプトは?
A:家づくりに終わりはない!・・・
ファース本部、自らが小規模工務店経営を行いながら、次世代に通ずる様々な研究開発を行い、毎年、特許出願量は10件以上、認定、評定作業なども必要に応じてその申請を行い、その為に日夜、研究開発を行っております。
![]() 「ファースの家Q&A集」価格編 |
![]() ファースの家Q&A集 |